よくある質問 Q&A
-
修理に出したいけれどどうすればよいですか。
ご購入店にお持ち込みの上修理の依頼をしてください。
-
製品に名入はできますか。
こちらをご覧ください。
-
JCSS校正証明書は再発行できますか。
有償で再発行できます。
ただし、JCSS校正証明書の再発行は、
発行から3年以内のものに限ります。 -
英文のカタログはありますか。
WEBカタログですが英語版ホームページにございます。
https://www.shinwasokutei.co.jp/english/page/products/products.html
-
尺と尺相当の違いは何ですか。
尺とは尺貫法における長さの単位であり、尺相当とは尺をメートルに換算した値です。1尺は10/33mで表されます。尺貫法からメートル法に代わった為、現在ではこのような表記で尺を表しています。
-
カタログに掲載されているディスプレイが欲しいのですがどうすればよいでしょうか。
弊社営業担当にお申し付けください。
-
製品部品の取り扱いについてお聞きしたいのですが。
弊社総合カタログ・WEBカタログ部品ページをご覧ください。
-
店に飾るPOPやディスプレイが欲しいのですが。
弊社営業担当までお問い合わせください。
-
カタログ記載の入数単位で購入しないといけないんですか。
1つから購入できます。
-
コンベックス フィットギアはJCSS校正対象品ですか。
テープの形状が湾曲しているコンベックス(フィットギア・フィットギア 極立・ライトギア)はJCSS校正対象外となっております。一般校正でしたら対応可能です。
-
直尺の校正を依頼したいと思いますが、校正周期はありますか。
校正周期には決まりがありません。使用頻度や社内ルールなどにしたがってお客様に決めていただいております。また、弊社で発行している校正証明書には有効期限がありません。
-
風呂用温度計 ローズに使うアロマオイルは販売していますか。
取り扱っておりません。市販のアロマオイルをご使用ください。
-
エッチングとは何ですか。
写真製版技術の応用で、ステンレス・鉄・銅などの金属の表面に薬品処理で溝加工・彫刻・穴開けをする加工法です。弊社では金属製直尺、曲尺の目盛加工をはじめ、お客様のニーズに合わせてさまざまな精密部品・装飾品の加工が可能です。
-
曲尺2本を合わせると直角が出ていない気がしますが正常でしょうか。
曲尺の精度は100㎜につき0.1mm以下となります。
2本を比較した場合はそれぞれの精度が加算されるため、最大で0.2mmのズレが起こる可能性があります。
-
使用している直尺のJCSS校正証明書を発行してほしい。
お手元の製品が必要となりますので、製品を購入されたお店にお申し込みください。また、シンワオンラインショップからもお申し込みが可能です。
-
曲尺のJIS規格について教えてください。
こちらをご覧ください。
-
直尺のJISについて知りたい。
こちらをご覧ください。
-
Tスライドを持っていますがTスライドⅡのブレ防止金具は付け替えできますか。
付け替えできません。TスライドⅡのブレ防止金具はTスライドⅡ、
Tスライドダブル専用の金具です。
-
昔購入して今使っているフリーアングルにフラップ式のネジは使えますか。
製品によって異なります。
フラップ式のネジはフリーアングルNeoシリーズ、
ミニフリーアングルⅡ、ジャスティーⅡ専用のネジです。
-
直尺のJCSS校正を依頼すると、どのような書類が発行されますか。
書類は校正証明書(1部)、校正結果(1部)、トレーサビリティ体系図(1部)です。標準器の写しなどの書類が必要な場合は、ご注文の際にお申し付けください。
-
直尺のJCSS校正を依頼しましたが、器物番号はどこにありますか。
直尺の裏面フック穴部周辺に器物番号が刻印されています。
-
土木勾配と建築勾配の違いは何ですか。
こちらをご覧ください。
-
針式の温度計や温湿度計の耐用年数はどれくらいですか。
使用環境にもよりますが3年が目安です。バイメタル式といって膨張率が異なる金属の板を2枚重ね、コイル状にしたものが伸び縮みすることで針を動かす構造となっています。その為、錆などの金属劣化により精度が落ちる場合があります。ただし、海岸から2Km以内の場所でご使用の場合、耐用年数が極端に短くなる場合があります。
-
シンワの製品を購入するにはどうすればよいですか。
金物店、ホームセンターなどの各販売店様からご注文ください。
お近くにお店がない場合は、ネット販売または弊社オンラインショップをご利用ください。
-
レーザーロボの購入を検討していますが、保証関連の登録はどのようにしたらいいですか。
製品に添付されているユーザー登録シートに必要事項をご記入のうえ、シンワサービスセンターまでご連絡ください。
-
電子水もり管のホースは市販のものでも取り付けできますか。
内径φ8mmのホースでしたら取り付け可能です。
-
オートポンチが空打ちするようになってきました。
強弱の調整で改善される場合があります。試しても直らない場合は部品が摩耗している恐れがありますので「ハンマーピン」と「スプリング 前用 ガイドピン付」を交換してください。
【品番77317 オートポンチ M 転がり防止グリップ付用】
■品番81313 ハンマーピン(クリックするとオンラインショップへ移動します。)
■品番81312 スプリング前用 ガイドピン付(クリックするとオンラインショップへ移動します。)
【品番77318 オートポンチ L 転がり防止グリップ付用】
■品番81317 ハンマーピン(クリックするとオンラインショップへ移動します。)
■品番81316 スプリング前用 ガイドピン付(クリックするとオンラインショップへ移動します。)
【品番77259 オートポンチ M用】
■品番74291 ハンマーピン(クリックするとオンラインショップへ移動します。)
■品番73994 スプリング前用・ガイドピンセット(クリックするとオンラインショップへ移動します。)
【品番77258 オートポンチ L用】
■品番85773 ハンマーピン(クリックするとオンラインショップへ移動します。)
■品番73996 スプリング前用・ガイドピンセット(クリックするとオンラインショップへ移動します。)
弊社製品取扱店、またはシンワオンラインショップからご注文ください。 -
乾湿計のガーゼがカチカチになってしまった。ガーゼは販売していますか。
ガーゼは販売しておりませんので、市販の糊が付いていないガーゼをご使用ください。
-
デジタルノギス ソーラーパネルが異常表示になりました。リセット方法を教えてください。
電池を取り外し、ソーラーパネルを手で覆った状態で約30秒後に入れ直してください。
-
レーザーロボの修理対応に期限はありますか。
廃番製品の場合、部品の保有期間は廃番後3年間が限度となります。それ以降は在庫がなくなり次第、受付を終了とさせていただきます。
-
デジタルアングルメーターの電池を交換したら電源が入らなくなってしまったのですが、何か直す方法はあるのでしょうか。
電池の+端子を確認してください。+端子を上から電池でつぶしてしまうと
電源が入りません。
下図をご確認いただき、つぶれているようでしたら起こしていただくと
動作すると思われます。
-
デジタルノギスの表示が点滅しているのはなぜですか。
電池の残量不足の恐れがあります。新しい電池に交換してください。
-
のび助一方向式のストッパー下にある黒いパーツが破損しました。部品販売していますか。
部品販売しておりません。修理対応となりますので、製品のご購入店を通して修理をご依頼ください。
-
デジタルノギス 大文字2 の電池フタをスライドしても外れません。
デジタルユニット部裏面のネジを外してから電池フタを外し、電池を交換してください。
-
デジタルアングルメーターの表示が「-1-」から動かなくなりました。
校正モードになっています。できるだけ水平な平面に置き、ZEROボタンを1回押すと「-1-」が点滅して「-2-」に変わります。同じ平面上で反転させてZEROボタンを押すと「-2-」が点滅し、角度表示に変わったら校正終了です。
-
液晶表示が固まって動かなくなりました。
電池を取り外し、約1分後に入れ直してください。
-
工事用 ノック式クレヨンをノックしても芯が出てきません。
芯が内側にくっついている恐れがあります。ノックした状態でクレヨンの先をつまみ、クルクル回してください。
-
レーザー墨出し器を修理に出したいのですが、どこに連絡すればよいでしょうか。
シンワサービスセンター(TEL:0120-305143)にご連絡ください。
お問い合わせメールフォームはこちら -
点検鏡の接続部が破損しました。部品販売していますか。
部品販売しております。
品番80941 継手 点検鏡A・D・拡大鏡用(クリックするとオンラインショップへ移動します。)
弊社製品取扱店、またはシンワオンラインショップからご注文ください。 -
「品番70108 デジタル台はかり 100kg 隔測式 取引証明以外用」の電源は何ですか。
9V乾電池とACアダプターのどちらでもご使用いただけます。
-
放射温度計で窓ガラス越しに物体を測ることはできますか。
窓ガラスの温度が測定値に影響する為、正確に測定することができません。
-
ハンディ墨つぼ Pro Plus 自動巻の糸をすべて引き出した後、巻き取らなくなりました。
ハンディ墨つぼ Pro Plus 自動巻で、自動巻き取りができるのは10mまでです。10m以上糸を引き出した際は、ゼンマイの力で10m巻き取った後、手でドラムを回転して残りの糸を巻き取り、カルコが完全に収納されてからゼンマイチャージを行ってください。
-
チョークラインBIGのタンクが外せるのはなぜですか。
今までのものは糸を全部巻き取らないと糸に粉をつけることが
できませんでしたが、チョークラインBIGはタンクを外して
スライドさせることで糸に粉をつけることができます。
-
土壌酸度計は何分ぐらい土に差して測るのでしょうか。
土壌に差してから1分後に数値を読み取ってください。
-
土壌酸度計は土壌に差したままにしても大丈夫でしょうか。
故障の原因となる場合がありますので、測る時だけ土壌に差してお使いください。
-
軽天用ホルダーにレーザーロボを取り付けたが、水平がうまく合わせられません。
レーザーロボに付属している水平調整三脚アダプターをレーザーロボにセットした状態で、軽天用ホルダーに取り付けてください。アダプターを使用することで簡単に水平調整ができます。
-
デジタルpH計は校正が必要ですか。
ご使用前に必ず校正を行ってください。
デジタルPH計の標準液はこちらをご覧ください。
【標準液 酸校正用】
品番73033/標準液 酸校正用(pH4.01、pH7.01)3組入
【標準液 アルカリ校正用】
品番73034/標準液 アルカリ校正用(pH10.01、pH7.01)3組入
※初回または長期間空けてからご使用になる場合は、電極を水道水に約24時間浸けた後、校正してからご使用ください。 -
ノギスのバーニヤ目盛の読み取り方が知りたい。
こちらをご覧ください。
-
スチールシートは何に使うのでしょうか。
マグネットがつかない木材、ガラス、アクリルなどに貼り付けることにより、マグネットが使えるようになります。
-
ジャスティー クイックアジャストに白いネジが付属されていますが、何に使うのでしょうか。
標準装備されているストッパーネジが電気丸ノコに干渉する場合は、付属の白いネジ(ストッパーネジ 平)に交換してください。