よくある質問 Q&A
-
説明書などで温度計の設置箇所を目線の高さが適当と推奨されていますが、目線の高さ以外では設置できないのでしょうか。
目線の高さ以外の場所でも設置可能ですが、温度を読み取る時は目盛を
正面から読み取らないとズレが生じて正確に読み取れないことが
あるため、目線の高さの設置を推奨しています。
目線の高さ以外に設置した場合は必ず真正面から読み取る様にしてください。
-
金属ケース 棒状温度計用は測定範囲200℃の棒状温度計にも使用できますか。
200℃の棒状温度計は30㎝ですので金属ケース30cm用(品番72729)が
使用出来ます。
-
放射温度計の距離係数とはなんですか。
放射温度計と測定対象物との距離に対して測定対象物の温度測定範囲を
比率で表した数値です。
距離係数が12:1の製品で、60㎝離れた位置にある物体を測ると
直径5㎝の範囲を測定しています。
-
土壌酸度計で測定後に調整の為に石灰を撒きましたが、酸性に大きく振れました。
酸度調整で石灰などを撒いたあとは1~2週間ほど土壌に馴染ませてから計測してください。馴染んでいない場合、誤作動により酸性に強く振れることがあります。
-
土壌酸度計での測定結果が希望の値より低い場合は、炭酸カルシウムを撒いて調整するとありますが、石灰の種類によって撒く量は変わるのでしょうか。
石灰の種類には生石灰、消石灰、炭酸カルシウム、苦土石灰、貝化石、牡蠣殻などがあり、それぞれに含まれるアルカリ分は生石灰には80%以上、消石灰には60%以上、炭酸カルシウムには53%以上、苦土石灰には53%以上、貝化石には40~45%以上、牡蠣殻には40%以上と言われています。台紙に記載されている目安量は炭酸カルシウムの場合ですので、アルカリ分の比率に合わせて量を調整してください。少な目に加えながら調整することをお勧めします。
-
「デジタル pH計」には校正に使用する標準液は付属していますか。
標準液は付属していませんので、下記別売りの標準液をお買い求めください。また、測定対象物に合わせて酸校正用・アルカリ校正用をお選びください。
【酸校正用】
品番73033 標準液 酸校正用 (pH4.01、pH7.01) 3組入
【アルカリ校正用】
品番73034 標準液 アルカリ校正用 (pH10.01、pH7.01) 3組入 -
放射温度計で金属光沢面を測ることはできますか。
鏡面や光を透過する物体の放射率は、反射率や透過率の影響を強く受けます。正確な温度を測定するには黒体テープを貼るか、黒体塗料を塗布したうえで測定してください。
-
デジタル温度計 隔測式プローブ 防水型 H-2 最高・最低 の標準型のプローブの太さが知りたい。
φ3.5mmです。
-
放射温度計で体温を測ることはできますか。
できません。体表面の温度を測るため、体温とは違う数値で表示されます。
-
温度計のガラス管が割れて水銀がこぼれてしまいました。どのように処置したらいいでしょうか。
直接手で触れないように水銀を回収し、密閉された袋などに入れてください。部屋を十分に換気し、回収した水銀は自治体で決められたルールにしたがって廃棄してください。
-
1,000℃以上が測れる温度計はありますか。
「品番73100 放射温度計 H 高温測定用 デュアルレーザーポイント機能付 放射率可変タイプ」があります。1,500℃まで測定できます。
-
熱中症対策に使える温度計を紹介してください。
こちらのリンクからご覧ください。
-
冷蔵庫用温度計A-4のコードの長さと先端の長さが知りたいのですが。
コード長70㎝、感温部5㎝です。
-
デジタル塩分濃度計の電池はSR44とLR44どちらを使えば良いでしょうか。
どちらでもご使用になれます。
-
「品番72960 温度計 V-1 丸T字型 0~100℃ φ3.5×13cm 調理用」は、肉に挿したままオーブンに入れて温度測定をすることはできますか。
測定範囲内であっても、オーブンに入れたまま測定することはできません。
-
風呂用デジタル温度計の電池フタが固くてうまく回せません。
電池フタの向きが逆になっている可能性があります。
図のように電池フタと本体の目印を合わせた位置ではめ込んでください。 -
棒状温度計 と棒状温度計 バラの違いはなんですか。
包装形態が違います。棒状温度計の方はスリーブパックで
ブローケースが付属しています(H-3は透明ケース)。
-
温度計 プチサーモツインはペアガラスに使えますか。
使えません。マグネットではさんで設置する為、
磁力の届かない箇所には設置できません。
-
針式の温度計はどのような仕組みで針が回るのですか。
バイメタル式を採用しており、異なる膨張率の金属を2枚張り合わせて
コイル状に巻くことで、温度の変化によって
金属が膨張し針が回るようになっています。
-
放射温度計Aは温度表示がついたままになりますが、電源を落とすことはできますか。
時計機能の設定を解除することで、オートパワーオフ機能が働き、電源をOFFにすることができます。
時計機能が一度設定されると、オートパワーオフ機能が働かなくなり、電源はONになったままとなります。
時計機能の設定の解除は、電池を抜いてしばらく置いておくことで解除ができます。 -
放射温度計の測定波長はいくつですか。
下記をご覧ください。
■品番73015/放射温度計 A-2 ミニ 時計・室内温度表示付 放射率可変タイプ:8~14μm
■品番73010/放射温度計 B レーザーポイント機能付:8~14μm
■品番73014/放射温度計 C レーザーポイント機能付 放射率可変タイプ:8~14μm
■品番73017/放射温度計 D 防塵防水 プローブ付 放射率可変タイプ:8~14μm
■品番73036/放射温度計 E 防塵防水 デュアルレーザーポイント機能付 放射率可変タイプ:8~14μm
■品番73039/放射温度計 F-2 防塵防水 スリムクリップ:8~14μm
■品番73063/放射温度計 G 耐衝撃 デュアルレーザーポイント機能付 放射率可変タイプ:8~14μm
-
乾湿計E-2の台紙にある湿度表の緑の部分は快適湿度と考えていいのですか。
快適湿度の目安になります。
-
木製温度計45㎝の右下にある85という数字は何ですか。
製造時に識別する為の番号です。
-
温度計の赤い液は何ですか。
着色精製白灯油です。灯油に赤い色を着色しています。
-
同じ棒状温度計を2本買ったら目盛線の位置が違います。正常な製品でしょうか。
測定値が同じであれば正常です。
それぞれの感温液に合わせて目盛を印刷しています。
-
デジタル土壌酸度計を地面に挿すと液晶が全部表示されたように見えます。18.8から動きません。
上からのぞき込むと視野角の関係で全部表示されたように見えることがあります。
画面の正面から数値を読み取ってください。 -
温湿度計を外で使えますか。
弊社製品は基本的には室内用です。室外でご使用の際には直射日光、
日光の照り返し、雨の当たらないところに設置してください。 -
砂時計はサウナで使用できますか。
サウナでは使用できません。